昨日は夫の検査と、私の黄体ホルモンの血液検査で病院に行ってきました。
夫自身の検査について「検査までしなくても...。自然に授かるんじゃない?」と当初は否定的だった夫。
最近では「どちらかに原因があるかもしれないし、検査だけでもしてみようか」と言ってくれるようになったのですが、それでもまだ抵抗があったようです。
検査前日の寝る前には少し揉めましたし、当日も病院ではとても口数が少なかったです。
検査について夫の中では「自分の踏み込んでほしくないところに、他人が土足で踏み込んでくるようなもの」という思いがあるようです。
私の中では「何か原因があるのなら見つけて、なるべく早く子どもを授かりたい」という思いがあるため、夫の思いはよく分からなかったりします。なんとなく想像することはできますが、「なんとなく」が限界です。
それでも検査することに同意してくれた夫には感謝しています。
結果としては、夫の検査は問題なしでした。
黄体ホルモン測定(採血)の結果と、月経中のホルモン測定がまだなのですが、現時点での先生の意見としては「軽度ではあるが、子宮内膜症が授かりにくい原因なのではないか」とのことでした。
子宮内膜症は先生としても判断に悩む症状で、子宮内膜症があってもすぐ授かる場合もあるし、場合によっては授かるまで長期化することもあると言われていました。
ひとまず3~4ヵ月はタイミングで試してみて、それでも…という場合は、今後の治療法を考えてみましょう、とのことでした。
ひとまずもし次回生理が来たら、次の検査に行く予定です。
1週間後が生理予定日です。
現在の体調は高温期の体温がいつもより全体的に高く、昨日は子宮左右に少し痛みを感じたのですが、なかなか期待できません。
今までの産婦人科医に言われた話を合わせると、子宮の右下は子宮筋腫、子宮の左側は子宮内膜症があるので、たまたま同じ日に子宮筋腫と子宮内膜症の痛みが出ただけかな…?とも考えられます。
過去に期待しすぎるあまり、妊娠初期症状と似たような症状が出ていたので、期待したい思い半分、過度に期待しすぎて妊娠初期のような体調不良になっても困るなぁという思いが半分です。
-
-
28歳OL今までの妊活記録 早く未来の赤ちゃんに会いたいよー
はじめまして、結衣子です。 赤ちゃんがほしいと思い、基礎体温をつけ、排卵検査薬を使い、タイミングを意識的に合わせ始めて現在9か月目。 まだ1年も経っていないのでモヤモヤするのさえ早いのかもしれませんが ...
続きを見る
夫からは「自分が信じなくちゃ、授からないよ」なんて言われています。
次の検査は行かなくてもいいことを祈りながら、骨盤周りのストレッチと下半身と体幹の筋トレをしている毎日です。
結衣子