こんばんわ、結衣子です。
今にも生理が来そうな下腹部の違和感を感じつつ、体温もまだ下がっていない、リセットもしていない、という日々を送っています。
妊活を意識してからすぐ買いました、「妊活たまごクラブ」。「赤ちゃんが欲しくなったら最初に読む本」というキャッチコピーに惹かれました。
それから早1年…。時間が経つのは早いものです。
妊活たまごクラブには、妊活した平均期間などの数値データ、芸能人の妊活体験談、妊活しやすい体質づくりのポイント、出産や子育てにかかるお金などの情報が載っています。初めて読んだ時は、とてもためになりました。
最初に本を読んだ時、私が最も興味を持った情報はこちら。(「妊活たまごクラブ2017-2018」より)
妊活をした期間は?
25~29歳 0~3ヵ月:16.4% 3~6ヵ月:30.3% 6~9ヵ月:27.9% 9~12ヵ月未満:4.9% 12~15ヵ月未満:12.3%
15ヵ月以上の割合は、8.2%です(冊子にはもっと細かく書いてありますが、割愛します。)25~29歳だと、1年未満で妊活を終了した人の割合は79.5%。
これを見た時は、今よりもっと軽く考えていました。
同じデータでも、いつ見るかで印象が変わってきますね。。。
今ではすっかり記憶に残っていない情報ばかりだったので、妊娠しやすい体質のこととか、もう一度読み直そうと思います。
結衣子
2018年12月10日追記
2018年7月妊娠発覚。タイミングを意識し始め12周期目。ちょうど不妊検査が全て終わった頃でした。不妊検査をしていただいた先生からは、「卵管造影検査の効果」と言われました。
今までの妊活記録のまとめは以下のリンクをご覧ください。
-
-
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ
初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...
続きを見る
-
-
病院で心拍確認
私は妊活して1年、全く妊娠する気配がなく、不妊検査に踏み切ったところ幸運にも妊娠判定を受けることができました。 まだ安定期には入ってはいませんが、現在12週目です。 目次 病院での心拍確認まとめ 不妊 ...
続きを見る