日々の記録

28歳OL今までの妊活記録 早く未来の赤ちゃんに会いたいよー

更新日:

はじめまして、結衣子です。

赤ちゃんがほしいと思い、基礎体温をつけ、排卵検査薬を使い、タイミングを意識的に合わせ始めて現在9か月目。

まだ1年も経っていないのでモヤモヤするのさえ早いのかもしれませんが、よろしければご覧ください。

 

27歳夏、病院へ行くが「まだ早い」と言われる

結婚してから1年目半経った頃、もうそろそろ赤ちゃんがほしいな~と考えるようになりました。2017年8月、27歳の夏でした。

本当はもっと早く欲しかったのですが、転職した関係で職場の方に迷惑をかけないために少し待っていました。

私はもともと生理不順気味で、20歳の頃には子宮内膜症と診断され、治療していた時期もあります。

心配だったので、赤ちゃんがほしいと意識し始めてすぐ、家の近くの産婦人科に3か月間の基礎体温表を持って行ってきました。

お医者さんからは「もし年齢があと10歳上だったら今すぐ治療を開始する必要があるけれど、まだ27歳だからあと1年待ってみてほしい」と言われました。

あっさりしたお医者さんの対応に、少し拍子抜けしました。

確かにまだ始まったばかりなので、お医者さんの言葉を信じることにしました。

生理不順だったので、基礎体温は大学生の頃からずっと記録していました。

 

想像妊娠が始まる

当時は、その症状のことを「想像妊娠」と言うだなんて、思ってもみませんでした。

生理が近づくと、頭痛、吐き気などの症状が起き、体調が悪くなっていきます。

今まで月経前症候群とは無縁だったので、毎月生理前になると「今回は妊娠しているに違いない」とワクワクし、そしてその度に期待を裏切られていました。

いつもと違う症状が出ると、すぐにインターネット検索をします。気になって、いてもたってもいられないんです。

そしてどんな症状でも大抵当てはまって、期待してしまうんですよね。笑

いろんな方の妊活ブログを読んでいるなかで

「私は妊娠初期症状を全て経験した。でもまだ妊娠したことはない。だから妊娠初期症状なんて信じない!」

といった内容を書かれていた方がいて、その時は私はまだ妊活を意識して間もなかったので面白いなぁと他人事のように思ったのですが……、

今ではもう笑えません。

私も妊娠初期症状、ほとんど経験しました。

「この症状は初めてだからもしかして…!」

と強く期待する分、そうでなかった時のショックは大きいものです。

「本当に妊娠していたらどんな体調不良でも受け入れるのに、ただの体調不良だけとかやめてくれ!」

と思っていた矢先、これは「想像妊娠」の部類に入る症状なのだと気づきました。

気づいた時はとても衝撃を受けました。まさか自分が想像妊娠しているとは。

想像妊娠だったんだ…と自覚した途端、驚くべきことに生理前の体調不良は起こらなくなったんです。

「病は気から」とはまさにこのことですね。

 

子宮筋腫が見つかる

11月下旬、不正出血があり、婦人科を受診しました。

不正出血の原因は検査してもよく分からなかったのですが、小さい子宮筋腫が見つかりました。

現状、できた場所も大きさも問題ないそうなので妊娠に影響はないのですが、今後は半年ごとに受診することになりました。

影響がないとは言え、子宮筋腫が見つかったことはショックでした。

しかもその病院で、近くに住んでいる妊婦の友人に会ってしまって。

結婚していて産婦人科に来ているとなると、「もしかしておめでた…?」というキラキラした顔で見てくるんです。そう思っても仕方のない状況なのは承知しています。

友人は全く悪くないのですが、どういう顔をして話せばいいのか分からなくて、少し話したあと、逃げるように会計を済ませて帰りました。

きっと子供ができたら嬉しくてたまらないとは思うのですが、妊活期間中に自分が辛いと感じたことは忘れずにいたいな、と思いました。

 

ブライダルチェックを受ける

まだ1年も経っていないのですが、「自分は本当に大丈夫なのかな?」と不安になり、少しでも不安を解消できたらと、都内でブライダルチェックを受けました。

「ブライダル」という名前がついていて主に結婚を控えた女性を対象としていますが、結婚の予定のない方も、既に結婚している方も受けることができる検査です。

ブライダルチェックでは妊娠や出産に影響を与える疾患の有無を調べてくれます。

友達に評判の良いブライダルチェックの病院を聞いたりしたのですが、予算オーバーだったこともあり、「オズモール」というサイトで評判のいいところを探して予約しました。

【オズモールリンク】

www.ozmall.co.jp

検査の結果、風疹の抗体があまりないとのことで(私の場合、8倍という結果)風疹の予防接種を勧められたのですが、それ以外は特に異常なしでした。

少し前に地元の産婦人科で見つかった子宮筋腫のことは、何も触れられませんでした。

ブライダルチェックを受けた病院は婦人科のみの病院です。

疑い深い私は

「異常分娩に日々立ち会う必要のある産科の先生と、婦人科のみが専門の先生とでは、気付きに差が出るのでは…?」

と疑ったのですが、子宮筋腫は婦人科の先生が気付けないくらい小さくて大したことないものなのだと思うことにしました。

先生は「風疹の予防接種後は2か月の不妊期間が必要だけど、まだ28歳なら問題ないね」とあっさり言ってくるのですが「そんなことないよ! 少しでも早くほしいよ」と私は心の中で思いました。

この時、変な焦りがありました。

今までは全く気にしていなかったのに、友人が「子供を早生まれにするのは、子供が不利になるから避けたい」と言っているのを聞き、他人の意見に流されやすい私は、いつしか子供の早生まれは避けたいと考えるようになっていました。

教育上は、4月生まれなど学校の年度始めの誕生日の子の方が有利だという意見があるようですね。

4月生まれの子と3月生まれの子では、小さい頃だと1年違うだけで体格差があります。

小さい頃に自分はできない子だと劣等感を抱いてしまうと、その後の成長に影響する可能性があるのだそうです。

そんなことを聞いてしまうと、早生まれ避けたいなぁとか思っちゃうじゃん。

2か月の避妊期間をもうけると、子供は早生まれになりそうでした。

でもやはり、妊娠中に風疹にかかると危険児の生まれるリスクが高まるので、すぐに風疹のワクチンを打ってもらいました。

2か月不妊期間をもうけることになりましたが、今は風疹のワクチンを受けることを選んでおいて良かったな、と心から思います。

子供の生まれる時期も、子供が元気に生まれてきてくれるのならいつでもいいや、と思えるくらい心に余裕ができてきました。

今月は、平成で最後の5月。

私は平成元年生まれなので、子供は新年号の元年生まれがいいなーなんてミーハーな私が囁いてきますが、聞こえないふりをしています。

1分1秒でも早く会いたいです。

2018年12月10日更新

2018年7月妊娠発覚。早生まれの中でも学期末、3月末に出産予定になりました。早生まれについては、本記事の他にもやもやした気持ちをまとめた記事がありますので、よろしければご覧ください。

関連記事
自分でもばかだと思う気持ち。早生まれの子どもは避けるべき?

自分でもばかだと思う気持ち 2018.10.12追記 早生まれは挫折しやすい? 保育園入園に不利? 自分でもばかだと思う気持ち 自分でもばかだと思う気持ちを書きます。くだらない話です。 私は生理が来る ...

続きを見る

 

最近の頑張り

悩むことがあると、すぐ占いに走る傾向のある私。

ネットで、無料の子宝占いをしてみました。

私がやったサイトでは「あなたが妊娠できないのは、まだ早いと思われているから。1年以内に妊娠するから大丈夫」と言われたため、今は家事、貯金、ダイエットを頑張っています。笑

ちゃんとできたら、「もう赤ちゃんを任せても大丈夫」と思われるかなぁと思って。

ダイエットに成功し、痩せた体でマタニティフォトを撮るのが今の夢です。

実際、科学的根拠は不明らしいのですが、統計上体脂肪が30%以上あると妊娠しづらいらしいです。

私、見た目は標準(自称)なのですが、体脂肪は30%を越えているんです(これでも1月から4%落としました)。

加圧トレーナーのお姉さんは「28%以下でなくては駄目だ(※)」と言っていたので、28%以下を目指してダイエット(筋トレ)中です。

(※妊娠するには、ではなくて、健康的な20代女性の体脂肪は28%以下、という意味です。)

2018年12月10日追記

2018年7月妊娠発覚。タイミングを意識し始め12周期目。ちょうど不妊検査が全て終わった頃でした。不妊検査をしていただいた先生からは、「卵管造影検査の効果」と言われました。

今までの妊活記録のまとめは以下のリンクをご覧ください。

 

関連記事
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ

初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...

続きを見る

関連記事
病院で心拍確認

私は妊活して1年、全く妊娠する気配がなく、不妊検査に踏み切ったところ幸運にも妊娠判定を受けることができました。 まだ安定期には入ってはいませんが、現在12週目です。 目次 病院での心拍確認まとめ 不妊 ...

続きを見る

 

結衣子

2018/5/22

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(20代後半赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

-日々の記録

Copyright© アラサーOL赤ちゃん待ち記録 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.