前回病院へ行った時に先生から、次の検査は「子宮顕官粘液検査」と「フーナーテスト」だと言われていました。
検査の条件として、
- 排卵日付近
- 病院に来る前日の夜にタイミングをとること
と言われていました。
インターネット検索しているとフーナーテストを受ける条件として「タイミングをとってから〇時間以内に来ること」や「禁欲期間をもうけること」など、もっと条件がありそうでしたが、私が言われたのは上の2つのみでした。
金曜日の朝に、排卵日の2日前から分かる排卵検査薬(ドクターズチョイス)が陽性になったので土曜(今日)の朝検査に行ってきました。(排卵検査薬の結果から考えると、排卵日が日曜だと思われるので、今日は排卵日前日にあたります。)
以前書いた記事(タイミングを合わせることのストレスと難しさ)では、ドクターズチョイスよりドゥーテストの方が好きだと書きましたが、排卵日の2日前から分かったので病院に行く予定をたてやすくて助かりました。
-
-
【11周期目D17】タイミングを合わせることのストレスと難しさ
今期は高温期に入りました。 何度かタイミングを合わせましたが、今は排卵検査薬を使ってないのでタイミングが合っているかどうかは微妙です。 私の今月の基礎体温はこんな感じです。(2日間の測り忘れあり) ( ...
続きを見る
子宮顕官粘液検査の結果
問題なしとのことでした。
フーナーテストの結果
ドキドキしていたのですが、こちらも問題なしでした。「妊娠率が高い」という判定を頂きました。
もやもやしている思いを先生に伝えてみる
前回の検査のもやもやが続いていたので、子宮卵管造影法2回目の結果で造影剤が拡散していなかったことが気になっている、と先生に伝えてみました。
-
-
子宮卵管造影法2回目の結果:造影剤拡散せず(通院3回目)
子宮卵管造影法という検査をよく分かっていなかった私。子宮卵管造影法1日目の検査では問題なしだったので、卵管は問題ないと勝手に判断していましたが、どうやら違うようです。 ❖ 子宮卵管造影法1回目の記事 ...
続きを見る
先生曰く、「造影剤を流した時は卵管周りが癒着しているようには思えなかった」とのこと。再度先生に確認しましたが、「大丈夫でしょう」とのことでした。
いつでも先走る癖のある私は、腹腔鏡検査(手術)の概要や費用まで調べ済みだったのですが笑、ひとまず先生の言葉を信じてみることにしました。
もやもやした気持ちが100%晴れたわけではないのですが、これ以上考えたところで結果が変わるものでもないので、しばらくの辛抱です。
タイミング指導?
排卵検査薬では日曜日(7/1)に排卵予定だったのですが、先生の見解でも「おそらく排卵日は日曜日」とのことでした。そして「次のタイミングは日曜日にとるように」と言われました。
病院検査>排卵検査薬>基礎体温
の順で排卵日の予測が正確だと読んだことがあるのですが、やっぱり排卵検査薬は基礎体温より正確そうですね。基礎体温の場合、実際に体温が上がってみないといつが排卵日だったのかよく分かりません…。
今のところ、タイミングを排卵日の5日前、3日前、2日前にとっています。前回までだったら、排卵日の前日にもタイミングをとって、排卵日当日はタイミングをとらないことが多かったのですが、今回は先生のアドバイス通りにしてみようと思います。
検査にかかった費用
保険適用で2,170円でした。
次回の検査は更に1週間後です。来週は夫も一緒に検査に行く予定です。
結衣子