今期は高温期に入りました。
何度かタイミングを合わせましたが、今は排卵検査薬を使ってないのでタイミングが合っているかどうかは微妙です。
私の今月の基礎体温はこんな感じです。(2日間の測り忘れあり)
(画像を小さくしたら、画質が荒くなってしまいました。見づらくて恐れ入ります)
排卵検査薬で調べていたころはルナルナ予想の排卵日+1日で来ていることがほとんどだったので、今月の排卵日は6/4頃でしょうか。
本当は3日か4日にもタイミングとりたかったのですが、私側の疲労でとれませんでした。
5日のタイミングは、きっと排卵検査薬を使っていたらとっていなかったと思います。
私、子供がほしいと意識し始めてからわりと早い段階から排卵検査薬を使っていました。
初めての排卵検査薬:ドゥーテスト
初めて使った排卵検査薬は、ドゥーテストです。
排卵日の約1日前を教えてくれます。値段が高かったのと(1本あたり約340円〜)、もう少し早く排卵日を知りたい!ということで、今年からドクターズチョイスのワンステップ排卵検査薬クリアに変更しました。
予算の都合で、ドクターズチョイスに変更
ドクターズチョイスの排卵検査薬は1本あたり約70円〜。排卵日の2日前から陽性になるため、排卵日をドゥーテストより早く知ることができます。
ドゥーテスト、ドクターズチョイス両方を使用してみて思ったのですが、私はドゥーテスト派です。
お金が許すのなら、ドゥーテストに戻したいです。
ドゥーテストとドクターズチョイスの比較
使いやすさについて
ドゥーテストは採尿部に尿をかけるだけでよいのですが、ドクターズチョイスはカップにまず採尿して、3秒浸けます。
最初にドゥーテストを体験してしまうと、カップに採尿しなくてはならないドクターズチョイスが面倒に感じられて仕方なかったです。
手間がかかる、というだけだったら使い続けていたと思うのですが、一番嫌だったのが2つ目の理由です。
判定ラインについて
ドクターズチョイスは判定ラインがよく分からないこと。
ドゥーテストは基準ラインがあり、判定ラインが基準ラインより濃かったり同等の濃さだと陽性です。薄い判定ラインが表示されても、陰性だと分かるんです。
ドクターズチョイスは判定ラインがうっすらとでも表示されれば陽性です。
人によっては、ドゥーテストと違って「濃さを比較しなくていいので分かりやすい」と、ドクターズチョイスの方が好きな方もいらっしゃると思います。
ただ個人差があると思うのですが、私の場合はほとんどの場合で薄い線が表示されていました。
今日がベストタイミングなの!? と驚いて急いでタイミングを合わせると、次の日に更に濃くなったり。
逆に「まだ濃くなるかなー」と思って待ってたらベストタイミングを過ぎてしまった、なんてこともありました。
排卵検査薬に振り回される日々。
そして排卵検査薬は「その日がベストタイミングだ」と分かる分、タイミングが上手くとれなかった時はショックも大きかったです。病院に通い始めたら、タイミングを合わせることにもっとプレッシャーがかかってくるかもしれないのですが。
排卵検査薬を使わなくなった今は、少しタイミングがずれていそうなタイミングでも、機会があればとるようにしています。
しっかり検査しているわけではないので、もしかしたら望みがあるかもしれませんしね…!
今期ダメだったら病院に行ってみようかなーと思っているので、きっと病院に通い始めたら排卵検査薬を使っていた時以上にタイミングについて意識するんだろうなぁと予想しています。
【追記】
12周期目から、排卵検査薬の使用を再開しました。
-
-
子宮卵管造影法の結果:問題なし(通院2回目)
私は今まで、妊娠しない原因は自分の卵管にあるのではないか?と疑いの目を向けてきました。今日検査しましたが、左右の卵管とも問題なしという結果になりました。 卵管さん、今まで疑ってごめんなさい...。 あ ...
続きを見る
排卵検査薬は、店頭で買うよりもネットで買った方がお得に購入でき、かつ対面で買う気まずさもなくおすすめです。笑
ドクターズチョイスの排卵検査薬は、Amazonや楽天市場では買えず、公式ショップで購入します。
海外から輸入することになること(心配だったので、私の場合はクレジットカード決済ではなく、「NP後払い」を利用しました)を考えるとドゥーテストより購入のハードルは少し高めです。
ドクターズチョイスよりドゥーテストの方が好き、と書きましたが、不妊検査を行っていたところドクターズチョイスを使っていたがために便利だったこともありました。詳しくは下の記事で。
-
-
子宮顕官粘液検査・フーナーテストの結果(通院4回目)
前回病院へ行った時に先生から、次の検査は「子宮顕官粘液検査」と「フーナーテスト」だと言われていました。 検査の条件として、 排卵日付近 病院に来る前日の夜にタイミングをとること と言われていました。 ...
続きを見る
2018年12月10日追記
2018年7月妊娠発覚。タイミングを意識し始め12周期目。ちょうど不妊検査が全て終わった頃でした。不妊検査をしていただいた先生からは、「卵管造影検査の効果」と言われました。
今までの妊活記録のまとめは以下のリンクをご覧ください。
-
-
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ
初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...
続きを見る
-
-
病院で心拍確認
私は妊活して1年、全く妊娠する気配がなく、不妊検査に踏み切ったところ幸運にも妊娠判定を受けることができました。 まだ安定期には入ってはいませんが、現在12週目です。 目次 病院での心拍確認まとめ 不妊 ...
続きを見る
結衣子