考えたこと

ベルタ・ママニック・ベジママ比較。ベルタ葉酸サプリからママニックへ切り替え

更新日:

f:id:yuikox:20180621222117j:plain

こんばんわ、結衣子です。以前の記事で葉酸サプリを実際に購入して検討してみると書きました。

関連記事
妊娠しやすい体質づくりのため生活習慣の見直し。不妊セミナーを終えて

以前、病院の開催するセミナーへ行くと書きましたが、実際に行ってきました。印象に残った箇所をかいつまんで紹介します。 この記事の目次です。 生活習慣を見直したあと、効果がでるまでの期間 毎食両手いっぱい ...

続きを見る

今まで半年以上ベルタ葉酸サプリを購入していたのですが、実際に買って飲み比べて見た結果、ママニック葉酸サプリに切り替えることにしました。

比較検討した内容をまとめます。

情報は2018年6月時点のものになります。その後、商品の内容が更新されている可能性もございますので、ご注意ください。

 

6ヵ月以上ベルタ葉酸サプリを利用

今まではベルタ葉酸サプリを買っていました。ネットの比較記事を読んだだけで、自分ではあまり比較することなく買いました。それほど他のサプリと違いはないだろうと思っていたのですが、実際に買って比較してみると飲みやすさが全然違いました。

半年ベルタ葉酸サプリを飲んだ結果

特に自覚症状はなしです。笑

妊娠した、とか、体がこう変わった!という自覚は全くありません。でも、厚生労働省が推奨しているのなら飲んでおこうかな…という気持ちで飲み続けています。

買い替えのきっかけ

買い替えようと思ったきっかけはGMPマークです。

不妊セミナーで「GMPマークを取得しているサプリを選ぶといい」と管理栄養士の方が言われていたので、ベルタ葉酸サプリを見てみるとGMPマークの表示なし。

ベルタのホームページには「GMP遵守工場で製造している」と記載がありますが、パッケージに表示がないということは、GMPを遵守している工場に製造を委託しているだけで、自社としては取得していない可能性が高い気がしました。

毎日飲むものだからこそ、安心できるサプリを飲みたい。」

という思いから、ベルタを購入し始めて8ヵ月くらいは経っていますが、他の葉酸サプリと比較してみることにしました。

 

比較対象は「ママニック」「ベジママ」

GMPマークをパッケージに表示している、「ママニック」と「ベジママ」と比較しました。

❖ママニック

f:id:yuikox:20180621223835j:plain

❖ベジママ

f:id:yuikox:20180621223902j:plain

 

「飲みやすいこと」は飲み続けるうえでとっても大事

f:id:yuikox:20180621224435j:plain

写真の撮り方が下手で、斜めになってしまってごめんなさい…。

それぞれの葉酸サプリを横から見た写真です。ご覧の通り、ベルタは結構厚みがあります。

気まぐれで夫も時々葉酸サプリを飲むことがあるのですが、いつもベルタを辛そうに飲み込んでいます。笑

私は健康の時だと問題はないのですが、体調不良で喉が腫れていたりすると飲み込むのに苦労しました。場合によっては、水と一緒に飲み込めない時もあったほどでした。

葉酸サプリはこういうものだと思いこんでいたのですが、ママニックとベジママは(特にベジママは)タブレットが小さくて飲み込みやすいです。

ちなみに、ベルタ・ママニック・ベジママはどれも服用量は1日4粒です。ベジママには薬のような独特なにおいがあります。(ベルタ、ママニックのにおいは私は全く気になりません)

 

無添加へのこだわり

ベルタ・ママニック・ベジママ、3社とも無添加にはこだわっています。

❖ベルタ

香料、着色料、保存料、香料発色剤、漂白剤、防かび剤、膨張剤、苦味料、光沢剤フリー

❖ママニック

着色料、香料、人工甘味料、保存料、膨張剤フリー

❖ベジママ

人工甘味料、香料、着色料、発色剤、漂白剤、膨張剤、苦味料、光沢剤フリー

無添加ものの量だけだとベルタが多いですが、ママニックとベジママには入っていない人工甘味料については記載がありません。

 

葉酸以外に配合されている成分

各社のホームページを見て、数値の記載のある成分をまとめてみました。

あくまで数値記載のある栄養素をまとめています。数値の記載がなくても、入っている栄養素もあるかもしれません。

葉酸量は、3社とも4粒で400μgとれます。

f:id:yuikox:20180621235027p:plain

(表に入れるのが漏れましたが、ベジママはビタミンE8.0mgも配合されています。)

葉酸は単体で摂取するよりも、ビタミンB6やビタミンB12、ビタミンCなどと一緒に摂取すると体内への吸収率が高くなるとよく聞きます。

だからと言って、ビタミンをいっぱい取れればいいというものではないと思います。

どうしても栄養素がとれない場合はサプリに頼るのも手だと思うのですが、サプリに頼り切っていると食物から栄養素を吸収しにくくなるそうです。サプリから栄養素をもらう方が体にとっては楽なので、体が楽をし始めるというのが原因なんだそうです。

そして下の図が、私の今日の摂取栄養素です。栄養素の基準値は、28歳159cm55kg(50kgに向けてダイエット中)の私の基準をあすけんアプリが表示してくれています。

f:id:yuikox:20180621235749p:plain

不足してしまっている栄養素もありますが、意外とビタミンも食事でとれているんですよね。

基準値、私がいつも摂取している栄養素量、サプリに入っている栄養素量を見比べると、ベジママは私にとって少し配合されている量が多いように感じました。

 

値段はどのサプリも定期購入がお得

1つずつ定期購入した場合の税込み価格を並べてみました。

❖ ベルタ 120粒 3,980円

❖ ママニック 124粒 3,780円

❖ ベジママ 124粒 初回2,970円、2回目以降5,055円

 

私が選んだのはママニック

以上の観点から、今後はママニックにしてみることにしました。もしかしたら何かのきっかけでまた変わるかもしれませんが。

いろいろと観点を並べてきましたが、ベルタから乗り換えようと思った大きな理由は、

  • GMPマークのパッケージへの表示
  • 飲みやすさ

です。

観点に特にいれませんでしたが、初回購入しやすいのはベジママです。定期購入をすると基本的に6ヵ月は解約不可のところが多い(ベルタもママニックも最低6回購入必須)のですが、ベジママはいつでも解約できます。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

❖ ママニック

❖ ベジママ

結衣子

-考えたこと

Copyright© アラサーOL赤ちゃん待ち記録 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.