早速ですが、昨日リセットしました。まだ早いのかもしれませんが、もうそろそろ病院に行ってみようかな〜と考えるようになってきました。
今回で10ヶ月が過ぎたのですが、毎回いつも通りの生理で、化学流産というのも今まで一度も感じたことがありません...。
子宮内膜症診断を過去に受けたことがある私としては、私の卵管本当に通っているのかな?と少し心配しています。
実は来月の頭に友達の結婚式二次会の幹事を頼まれているのですが、頼まれた時は「その時には妊娠していて、安定期前で迷惑かけたらどうしよう!」とか本気で悩んでいました。笑
この種の悩みは今回に限らず、1年前からずっと抱えています。
数ヶ月先の予定が入ろうとすると、「待って、その時には〜」と妊娠している自分をイメージしてシミュレーションします。
「ここで迷惑をかける可能性がある」とかあらゆる可能性を考慮。そして何事もなくその日を迎えて落ち込んでいます。
困ったら、そこで初めて考えればいいことを前もって悩んでいるせいで、私の悩みは絶えません…。
子供が欲しいと意識し始めてから、自分の感情に振り回されることが増えてきました。
自分の感情と付き合うのは疲れます。
今期は特にいつもより疲れていました。
夫に「もう今期は休まない?」と聞いてみたところ「嫌だよ、早くほしいよ」と意外な返答。
今まで「今日は疲れたから明日じゃだめ?」とか言っていたくせに!笑
病院に通うことについても、最初は「子供は授かるものなんだから、わざわざ病院に行かなくても...」と言っていた夫も、最近では「1回お互い検査してみるのもいいかも」と言ってくれるようになってきました。
夫の気が変わらないうちに、病院に連れて行こうと思います。
病院で無料の不妊セミナー(予約不要)を開いているところを見つけたので、まずはその病院のセミナーに行ってみる予定です。
ところで、最近日経新聞主催のWOMAN EXPOに行ってきたのですが、その中で働く女性の妊活セミナーを2時間くらいの枠をとってやっていました。
40分枠のセミナーが多いところ、2時間です。
悩んでいる方が多い話題なのだなぁ、と思いました。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
結衣子
2018年12月10日追記
2018年7月妊娠発覚。タイミングを意識し始め12周期目。ちょうど不妊検査が全て終わった頃でした。不妊検査をしていただいた先生からは、「卵管造影検査の効果」と言われました。
今までの妊活記録のまとめは以下のリンクをご覧ください。
-
-
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ
初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...
続きを見る
-
-
病院で心拍確認
私は妊活して1年、全く妊娠する気配がなく、不妊検査に踏み切ったところ幸運にも妊娠判定を受けることができました。 まだ安定期には入ってはいませんが、現在12週目です。 目次 病院での心拍確認まとめ 不妊 ...
続きを見る