日々の記録

【11周期目D21】高温期の体温が2段上がりしても期待しない

更新日:

f:id:yuikox:20180611213001j:plain

こんばんわ、結衣子です。

以前の記事で基礎体温の測り方を予測式から実測式に変えたことで、基礎体温グラフが綺麗になったと書きました。

関連記事
【気付き】基礎体温の測り方を予測式から実測式に変えてみた

こんにちは、結衣子です。 実は、基礎体温の測り方に予測式と実測式があるのを知ったのはつい数か月前です。 それまでは何も知らず、予測式で測っていました。 友人に「説明書に書いてあったでしょ」と言われたの ...

続きを見る

実測式に変えてからずっと、高温期に入って1週間すると体温が2段上がりしています。

(上手く画像の貼り付けができずごめんなさい)

f:id:yuikox:20180611212858j:plain

今日もいつもより0.1℃くらい高くなりました。

「高温期に体温が2段上がりすると、妊娠の可能性あり」といった記載をネットで見かけた事があったので以前は期待していたのですが、今までちっとも妊娠の気配はありません。

私はこういう体質のようです。

6/10には体温が少し落ちているので、前向き(?)に考えるならインプランテーションディップというものだと期待することができると思うのですが、これも私の特徴で、室温が体温に反映されやすいんです。

6/10は我慢できず、エアコンを入れて寝た日です。

起きた時「寒いな」と思いながら体を起こしました。笑

今日起きた時も、涼しいと思って扇風機もつけずに寝たら暑さで目を覚ましました。

「基礎体温は参考程度にしよう」と思う反面、生理が来る日は結構正確に分かるんです。

期待はさせてくれないけど、ガッカリなタイミングはちゃんと教えてくれます。

妊活中は基礎体温、排卵検査薬といい、私の心を振り回してくるものが多くて困ります。

 

2018年12月10日追記

2018年7月妊娠発覚。タイミングを意識し始め12周期目。ちょうど不妊検査が全て終わった頃でした。不妊検査をしていただいた先生からは、「卵管造影検査の効果」と言われました。

今までの妊活記録のまとめは以下のリンクをご覧ください。

 

関連記事
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ

初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...

続きを見る

関連記事
病院で心拍確認

私は妊活して1年、全く妊娠する気配がなく、不妊検査に踏み切ったところ幸運にも妊娠判定を受けることができました。 まだ安定期には入ってはいませんが、現在12週目です。 目次 病院での心拍確認まとめ 不妊 ...

続きを見る

-日々の記録

Copyright© アラサーOL赤ちゃん待ち記録 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.