病院

28歳不妊検査の始まり(通院1回目)

更新日:

婦人科に行ってきました。そして、一通り不妊検査をすることになりました。

感染症検査やAMH検査はブライダルチェックで既にしていたので、検査結果の紙を持って行ったら再度の検査は不要とのことでした。

 

通院1回目に行った検査

月経開始から6日目の今日行った検査は、

  • エコー
  • 甲状腺ホルモン採血
  • 子宮卵管造影法の予約

です。

 

エコー:軽度の子宮内膜症という診断を受ける

20歳で子宮頚がん検診を受けた時にも「軽度の子宮内膜症」と診断され、少しの期間治療していたことがあります。

「治った」と言われたことは今までありませんでしたが、ブライダルチェックの時も不正出血で通院した時も、子宮内膜症については特に何も触れられていませんでした。だから漠然と、もう大丈夫なのかなぁ?なんて考えていました。

不正出血の時に通院した産婦人科では「軽度の子宮筋腫がある」と言われましたが、今日は何も言われませんでした(子宮筋腫については、今日行った病院含め、ブライダルチェックの時も何も言われませんでした)。

病院によって言うことが異なるのは、なんでなのでしょう。私の場合、内膜症も筋腫も軽度ということが原因かもしれませんが。

でも今回の子宮内膜症診断は、「ここ痛いでしょ?」と突かれた左側は確かに痛かったです。一方、右側は痛みがありませんでした。

子宮内膜症は不妊の原因になりうることですが、私程度の子宮内膜症であれば、すぐに妊娠する人も少なくないのだとか。

子宮、左右の卵巣はきれいな状態だと言われました。

 

甲状腺ホルモンの採血

ブライダルチェックで甲状腺ホルモンの採血を実施済みだったのですが、検査項目がTSHのみだったので、FT4という項目も検査が必要とのことでした。

 

子宮卵管造影法の予約

子宮卵管造影法は今まで私が気になっていた検査の1つです。特に異常がなくても、検査後は自然妊娠しやすいってよく言いますよね。

排卵日前の期間に2日連続で来てほしいと言われました。

1日目に造影剤を注入してレントゲンを撮影し、2日目に骨盤内への造影剤の拡散をみるため、単純腹部撮影をするそうです。

問題は予約日。

私が今日行った病院は、卵管造影の検査は平日のみで、朝は早くて9時半から、夕方は遅くても17時までです。

私の仕事は平日の9時半〜18時なので、仕事ともろかぶりです。職場から通いやすい位置の病院を選びましたが、そうは言っても昼休み1時間で、職場と病院を往復して検査できるような近さではありません。

そしてできれば2日連続で、とのこと。

悩みましたが、もう勢いで次の月曜と火曜の夕方に予約を入れてきました。

今の職は正社員ではありますが、家庭重視で残業ほぼなしの事務職(お給料はそれほど高くない)を選んでいるので、もうこの際「仕事が...」なんて言っていられません。

月曜、火曜はとりあえず家庭の事情で早退させてもらうことにしました。

「2日連続が望ましいが、必ずしも2日連続でなくてもよい」と言われましたが、どうせお金を払うならベストな状態で検査をしてもらいたいと思いました。

こういうのが今後も続くとなると休む理由については考える必要がありそうです...。

とりあえず検査は1ヶ月あれば全てできるとのことだったので、検査の結果次第ですね...。

 

基礎体温のチェック

f:id:yuikox:20180623183511j:plain

いつもルナルナで管理しているのですが、確認してもらうために3周期分を紙に書き出して持っていきました。

写真上見えにくいですが、赤色の線が36.7℃の線です。全体的に体温が低いのですが、個人差があるので問題ないとのことでした。

 

かかった費用

どの検査が保険適用でどの検査が保険適用外なのかよく分かりませんでしたが、

保険適用 2,440円

保険適用外 4,233円

合計 6,673円でした。

 

検査で問題なしは複雑な気持ち

問題ないに越したことはないのですが、問題ないと言われると嬉しいような残念なような複雑な気持ちになります。

妊娠していない原因が分かれば、治療することもできると思います。原因がないのに妊娠しない、となると、もうどうしてよいのやら。

検査はまだ始まったばかりなので、原因が何か見つかるといいなぁ、と思っています。

【後日談】原因が見つかっても不安、見つからなくても不安。卵管造影法の2回目の結果は想定内の事態にならず、「何か原因が見つかるといい」と思っていた過去の自分に、少し後悔しました。

関連記事
子宮卵管造影法2回目の結果:造影剤拡散せず(通院3回目)

子宮卵管造影法という検査をよく分かっていなかった私。子宮卵管造影法1日目の検査では問題なしだったので、卵管は問題ないと勝手に判断していましたが、どうやら違うようです。 ❖ 子宮卵管造影法1回目の記事 ...

続きを見る

結衣子

-病院

Copyright© アラサーOL赤ちゃん待ち記録 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.