予兆なしの体調不良
一昨日、昨日と私を悩ましていた肩こりと腰痛は、朝起きたらすっかり気にならなくなっていました。
しかし、突然体調不良になりました。昨日までは元気だったのに、急に扁桃腺が腫れています。(よく扁桃腺が腫れてしまう私。)
会社員2年目の時に、扁桃腺が原因で1週間高熱で悩まされた経験があるので(水を飲むのすらつらく、眠りたいのに横になるとつらい日々でした)今までは扁桃腺の予兆を感じるとすぐ薬を飲んでいました。
扁桃腺の市販薬ですませたいところですが、妊娠の可能性がある以上、自己判断で薬を飲むことは避けたいところです。
急遽、会社へ遅刻の許可をもらって、耳鼻科に行っていきました。
生理予定日前の薬の服用は本人次第!?
私の予想通り、扁桃腺炎でした。リンパまでは腫れていませんが、結構赤くなっているとのこと。
生理予定日の数日前で妊娠の可能性があることを告げると、そこの耳鼻科の先生から「薬を服用するかどうかは本人の考え方次第だ」と言われ、すごくびっくりしました。
- 気にする人は妊娠かどうか分かるまで、うがい薬で乗り切る。
- 気にならないのであれば、妊婦でも飲むことができる薬を処方する。
と言われました。
まさか私に判断が委ねられるとは思わず、回答に困りました。
ただ、「うがい薬で治す」という選択肢は私にはありませんでした。
先生も「乗り切る」と言われていましたし、結果が分かる頃まで薬なしで頑張って、生理が来たら薬を飲む方法でしょうか。きっと、うがい薬で乗り切ろうとしている時に症状が悪化してしまう可能性も否定できないですよね。
妊活中に薬を飲むのは絶対悪なのか。高熱で1週間うなされるのも、赤ちゃんにはよくない気がします。
悩んだ結果、私は妊婦でも飲める薬を処方してもらいました。
仮に生理予定日に検査薬で陽性が出ても、その後心拍確認までできるかは分かりませんし、心拍が確認できる前に私の体の方に限界が来てしまいそうだと判断したためです。
お医者さんも薬剤師さんも、私に妊娠の可能性があると知りながら選んでくださった薬で、私が飲むことを決めたわけですが、心配は消えません…。インターネット検索して、2つのサイトを読みました。
1つ目のサイトは、日本産婦人科医会の方が書かれた記事です。今は3週目なので、3週目について書かれた箇所を引用します。
まだ胎児の器官形成は開始されておらず,母体薬剤投与の影響を受けた受精卵は,着床しなかったり,流産してしまったり,あるいは完全に修復されるかのいずれかである。ただし,残留性のある薬剤の場合は要注意である。
参考リンク:妊婦の薬物服用
2つ目のサイトは、「たまひよ」のサイトで東都文京病院の院長をされている方が書かれた記事です。こちらのサイトでも、3週目について書かれた箇所を引用します。
最終月経の開始日から受精、着床するころ。まだ妊娠が判明する前です。この時期に飲んだ薬が赤ちゃんに影響することはありません。「全か無か」の時期と呼ばれ、影響があるとすれば、妊娠そのものが成立しないと考えられます。
参考リンク:妊娠初期に薬を飲んでしまった!その影響と対処法|たまひよ
この2つのサイトを見て少し安心しました。
病院に行ってから会社へ行ったものの、体がつらくなってしまい、今日は早退させていただきました。なるべく早く体調を治せるよう、気合を入れていきたいと思います。
私は薬の服用を選びましたが、もし私と同じ状況で悩んでいる方がいらっしゃるようでしたら、近くの病院へ行き、先生に確認することをおすすめします。先生によっては意見が異なるかもしれません。
ついにチェックワンファストを見つける
昨日の記事(【12周期目D23】高温期9日目。体温を測って凹み、ネット検索して凹む)でチェックワンファストが見つからないと書きましたが、処方された薬をもらいにいった薬局で、ついに見つけました。陳列棚に並べられていました。そこの薬局は、妊娠検査薬はむしろチェックワンファストしか置いていませんでした。
-
-
【12周期目D16】高温期2日目で体温上昇。熱帯夜の過ごし方
(ルナルナアプリより) 昨日もやや体温が上がっていたのですが(昨日は36.44℃)、今日はもっと上がり、ひとまず一安心です。 ただ、私の場合基礎体温は室温にかなり左右されるので、明日も高温を維持できて ...
続きを見る
企業のホームページで取り扱い店舗を調べた時も、調剤薬局には行かず、マツモトキヨシやスギ薬局など、行きやすいところに行っていました。
処方箋を持っていないのに、調剤薬局へ行くというのに気が引けてしまって…。
ひとまず、1つ購入してみました。フライング検査をしてみたい衝動に駆られましたが、チェックワンファストは買いに行きにくい(処方箋なしで調剤薬局へ行くのは私の場合気が引ける…。慣れでしょうか)ため、生理予定日まで待つことにしました。
生理予定日までドキドキです。
2018.7.11
結衣子
本周期で妊娠が発覚しました。今までの1年間化学流産さえなかったので、卵管造影法の効果かな、と勝手に思っています。
-
-
初めて本ブログを見てくださった方向け★ガイドマップ
初めてこのブログを見てくださった人向けの、本ブログのガイドマップです。 本ページを読むことでこのブログにどのような内容が書かれているのか、おおまかに把握することができます。 結婚3年目、妊活を意識し始 ...
続きを見る